ホーム > 人形店の歳時記

10月8日・・・・・24節季の一つ「寒露」

24節季は旧暦ですから、現代の暦で言えば11月の下旬ころのことです。
寒露とは、晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露のこと。

秋の長雨が終わり、本格的な秋の始まりになります。
この頃になると五穀の収穫もたけなわで、農家では繁忙を極めます。
露が冷たい空気と接し、霜に変わる直前で、紅葉が濃くなり、燕などの夏鳥と雁などの冬鳥が交代される時期でもあります。


人形専門店の歳時記・・・10月

10月 人形専門店は10月は既に節句モード全開です~
10/8 寒露(24節気)
10/21 十三夜
10/23 霜降(24節季)

10月になると本格的な秋の気配。


秋の気配を感じる10月になると、
人形専門店は正月物(羽子板・破魔弓)と雛人形の年内予約会の展示が始まります。
10月は節句シーズンが本格的に始まります。





人形専門店の展示は前倒しで少々早めです。
販売ピークの始まるひと月くらい前から展示が始まります。

端午の節句終了後の約半年間、日本各地の人形工房や部材メーカーとの打ち合わせの集大成による新製品の展示です。
人形チェーンの加盟店エリアマップ お住まいの都道府県エリア名をクリックしてください。 人形チェーンの会員一覧 九州エリアはこちら 四国エリアはこちら 中国エリアはこちら 近畿エリアはこちら 東海エリアはこちら 関東エリアはこちら 甲信越・北陸エリアはこちら 北海道・東北エリアはこちら
人形のプロにリンク 節句のお役立ち情報にリンク 節句のよくあるご質問にリンク 会員店のブログにリンク